三日坊主

おはようございます、小嶋です。

本日で投稿3日目。ここからが三日坊主になるかならないかのそろそろ境目です。
三日坊主の由来について諸説ありますが、主に下記のような説があるようです。

  1. 「三日坊主」の由来の一つとして、古くから修行や訓練をする際に、初心者が最初の三日間は意気込んで取り組むが、三日目になると体が慣れてきてつらくなり、それまでの努力を続けることができなくなるという様子から来ているという説。
  2. 江戸時代に遊里(ソープランド)などの遊女を指す「坊主(ぼうず)」という言葉がありました。遊里で働く女性たちが、客が付かなかったり、仕事がうまくいかない日があると、三日坊主で終わると言われたことが、後に広まったという説。

習慣化、続けることって自分だけではなくみんな難しいのでしょうね。。。
だからこそみんなできないことが自分ができるようになる!と思って自分を鼓舞して頑張っていきます。

せっかくなので習慣化のポイントについて勉強したので自分のメモ書き程度にここでも書き出します。

1、習慣化がどこまでできてどこでうまくいかないのか認識する(現状把握)*今なん%の成功率かわかるのが現状把握。

2、1を元に計画を立てる *今、”自分ができること”しかやってはいけない。それを身につけるにはどうしたらいいか考える。スタートは簡単じゃないといけない。

3、続けるか否かを検討する。なんパーセント身についているか。 *意味ある習慣化であるか?→スキルに良い影響があるかどうか。成功率が50以下に下がったら改善プランを立てる。

自己認識
・習慣化は成功をイメージしながらやるものではない。未来ではなく、今の自分を見続けること。
・メリットの具体化 短・中・長期のメリットを書き出す。短期的なものが多いといい。2〜30個定期的に書き出す
・その習慣をした時に自分の強みを具体化する。→自己効力感が高まる。自分へのアシスト感があればOK。
・弱みの具体化。どういう時に怠ける?何に目がない?
・邪魔の具体化。親、同僚・・・ 続かない要因は外的要因が一番。

促進
・実行可能なのか?
・障害プランニング 何に挫折したか書く。できなかった理由を書く。軽減、取り除くためにどうしたらいいか考える。習慣化するときの場所とリラックスする場所を変える。
・エスカレートポイントを見つける。開始時間を早める。休憩時間を減らす。脳を騙しながらちょっとずつエスカレートする。
・可能にする。週1くらいでチェックする。9割超えたらステップアップする。
・スキルレベルを確認する。集めた経験を確認する。うまくいくポイントを発見する。
・継続と習慣化の検討
・変化と継続の検討 10%だけレベルアップする ダウングレードも自分でやる。5割以下か週4回以下の場合は下げる。障害プランニングを立てる。

コツコツ頑張ろう〜
ではまた。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA